イメージ 1
二日続けての所用で都内まで来たからには。

昨日の反省もあってタオルは増援体制で。
電車内は涼しいけれども、ホームに降りて歩き始めると、やっぱり今日も蒸し暑く汗が噴き出し始める。

イメージ 3


前回行ったのは全店制覇の為だったから、もう11年以上前のお話。
今みたいに路上駐車には厳しくなかったので小滝橋通りに平気でバイクを路肩に停めて食べていました。


時間に余裕を持って来たけれど予想通りに空席あり。

イメージ 11
(もしかして、デリバリーしてるんでしょうか??w)

他では見かけない?券売機には多彩なメニューが。
イメージ 2
(やはり今回はつけ麺に逃げましょう)

店員さんに促され、道路側に面した席に。
イメージ 4
(よく見ると大理石っぽいけど、あまり食欲を増進させる色使いではないなぁ・・・)

トッピングは先に言うのですね、すっかり忘れてました。氷入りのポットからは冷たい水が。続けて2杯3杯と。
場所にそぐわず、お冷がウマイ。高性能の整水器を使っているんでしょうか?
しかしながらエアコンの効きが悪く、入り口扉が開いた時に流れ込む、外の空気の方が冷たいw
  まぁ、座った席と湯で釜が近いせいもありますが…。
直系店と違って事業主体が異なる為、どなたが店長さんが分からないけど、
厨房内の配で頭の白い男性の方は覚えてます。男性四人での切り盛り。
茹で上がった麺を水で締めてるのが目の前で展開され。氷も投入してて期待が高まりますw

(8/7追記 記述に誤りがありました。お詫びして訂正いたします)

(横綱親方さん、ご指摘ありがとうございます)


小つけ麺ヤサイニンニク

イメージ 5
イメージ 6
ちゃんと野菜が増えてます。多めと言い代えてましたがこれならましましもありかな(笑 

もやしが9割でシャキシャキなのは以前と同様。まずは麺から。
イメージ 7
期待通り、コシのある極太麺。うどんに近い食感ですが悪くないです。


つけ汁は少ししょっぱめで酸味が目立つけど、液体油は少なめでサラサラ仕様。

イメージ 10
ゆで卵半分にメンマも独自のトッピングながら、いいアクセントとして立派に機能してます。


まぁ、豚は…、厚切りハムと揶揄される事も多いですけど、肉としての食感も感じられて、これも悪くないなと。

イメージ 8
どうしても他店と比べてチープさが目立ってしまう事は否定しませんが、なかなかどうして。

豚だけではなく、全体的にもちゃんと二郎のテイストとエッセンスを感じる事は出来ました。
ニンニクは小刻みで少な目で香りも弱く、個人的には多めと言いたいところ。


食べてる途中で待ってるお客さんを移動させ、天井にくくりつけのエアコンのカバーを外してたけど

直ることを期待してはいけません。腹八分目で最後まで美味しくいただいてご馳走様でした。

イメージ 12

食後は近くの公園にて一服。蒸し暑くて風も吹かないのでまた汗が。団扇持ってくれは良かったなぁと。
イメージ 9
(ライター、置き忘れてきてしまった・・・)



今宵も訪問ありがとうございます。