
(ラーメンのお話は次回に)
購入して4年経つデスクトップ(DELL Inspiron3647)定期的にHDDに空きができるようにしてるけど
最近の暑さのせいか、ファンが回る頻度が大幅に増加。ときにはかなりの大音量で高速回転。
タスクマネージャーで見てみるとCPU使用率が常時35%超えると必ず。
だいたい、こういう時は同時に複数のソフトを立ち上げているので、状況によってはメモリの使用率も
8割超えてて、当然動作も重くなる・・・。動作安定している時にウィンドウ全部閉じても54%。
ええ、元々4GBしか積んでない、当時の格安モデルですから(笑
色々検索、情報収集してもう一枚4GBのメモリを注文(4492円)
ネジ二本でケースをスライドさせれば簡単に外れるので(上記の画像)
CPUファンのカバーを表面の刻印通りに外に広げて外せば簡単にアクセスできます。
メモリースロットは空きが一つあり。ます。中央のオレンジのハーネスの右横。

手を洗ってから、水道管を触ってアースを取って(注 最近は接地されてない場合もあり)、慎重に・・・。
か、固い!向き間違ってないか確認しながら何度かトライ。キッチリ寸法でしたが結果、上手く入りました。
ちなみに追加で付けたのはコレ。
I/Oデータ PC3-12800対応DDR-3メモリーモジュール 4GB DY1600-4G
元に戻してケースカバーだけ付けずに電源オン。
(ちゃんと認識してます)
最初に記したのと同様にいろいろ立ち上げて確認。

よくメモリーは机の広さに例えられますが、改めてなるほど納得。
CPUの動作も場合によっては肩代わりしている(うろ覚え)ので、増設後はCPU稼働率も大幅に低下。
同じ使い方してて、ファンが一切回らなくなりました。こんなに変わるとは正直驚き。
メモリ使用状況も今のところ最大でも52%以上になる事が無いので、もっと早く増設してればと良かったのにと。
4GBから8GBに変更して大成功(今のところ)
以上、備忘録。