二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    カテゴリ: PC

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    (ラーメンのお話は次回に)

    購入して4年経つデスクトップ(DELL Inspiron3647)定期的にHDDに空きができるようにしてるけど
    最近の暑さのせいか、ファンが回る頻度が大幅に増加。ときにはかなりの大音量で高速回転。
    タスクマネージャーで見てみるとCPU使用率が常時35%超えると必ず。
    だいたい、こういう時は同時に複数のソフトを立ち上げているので、状況によってはメモリの使用率も
    8割超えてて、当然動作も重くなる・・・。動作安定している時にウィンドウ全部閉じても54%。
    ええ、元々4GBしか積んでない、当時の格安モデルですから(笑

    色々検索、情報収集してもう一枚4GBのメモリを注文(4492円)
    ネジ二本でケースをスライドさせれば簡単に外れるので(上記の画像)
    CPUファンのカバーを表面の刻印通りに外に広げて外せば簡単にアクセスできます。

    メモリースロットは空きが一つあり。ます。中央のオレンジのハーネスの右横。
    イメージ 2

    手を洗ってから、水道管を触ってアースを取って(注 最近は接地されてない場合もあり)、慎重に・・・。
    か、固い!向き間違ってないか確認しながら何度かトライ。キッチリ寸法でしたが結果、上手く入りました。

    ちなみに追加で付けたのはコレ。
      イメージ 3
    I/Oデータ PC3-12800対応DDR-3メモリーモジュール 4GB DY1600-4G

    元に戻してケースカバーだけ付けずに電源オン。
    イメージ 5
    (ちゃんと認識してます)

    最初に記したのと同様にいろいろ立ち上げて確認。
    イメージ 4
    (当然ですが劇的に下がってます)

    よくメモリーは机の広さに例えられますが、改めてなるほど納得。
    CPUの動作も場合によっては肩代わりしている(うろ覚え)ので、増設後はCPU稼働率も大幅に低下。
    同じ使い方してて、ファンが一切回らなくなりました。こんなに変わるとは正直驚き。
    メモリ使用状況も今のところ最大でも52%以上になる事が無いので、もっと早く増設してればと良かったのにと。

    4GBから8GBに変更して大成功(今のところ)

    以上、備忘録。


    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 8
    (お断り 今回ラーメンの画像は一切、出てきませんw)

    いよいよWIN10へのアップグレードも残すは一日!去年失敗したので最後のチャンスと思い・・・。
    ちなみに5年前に購入のDELL inspiron14 N4050、メーカーHPでは対象外。

    もちろんサポートページから各種ドライバーは最新のものにしています(多分)
    イメージ 9
    イメージ 1
    イメージ 2
    イメージ 3
    40%まで行った所で画面が真っ黒に・・・w→HDMIで繋げてみると・・・。
    イメージ 4
    イメージ 5
    一つ以上のプログラムが組み込めないから、もう一回試してみてね(意訳)
    イメージ 6
    結局、元のWIN'7に戻ってしまいました。

    試しにもう一回やってみたけど同じ(苦笑

    よく見たら、「!」が出ていました・・・。
    イメージ 7

    まぁ、2020年までは大丈夫ですからね・・・と、負け惜しみw

    明日の早起きに備えておやすみなさい・・・。





    今宵も訪問ありがとうございます。

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    お断り 今回はラーメンの画像は一切ありません
    イメージ 1

    7月になってアップグレード期限も一か月を切ったのでようやくにして。
    イメージ 2
     「アップグレードを辞退する」も今週から選べるようになりました、今更感が強いですが・・・)

    念の為、データはすべて外付けHDDにバックアップをとりました。
    イメージ 3
    迷わずポチッとw
    イメージ 4

    始まった!
    イメージ 5
    イメージ 6
    イメージ 7
    イメージ 8
    ここまで15分
    (中略)
    イメージ 9
    イメージ 10
    イメージ 11
    ここまで33分
    イメージ 12
    イメージ 13
    イメージ 14
    イメージ 15
    イメージ 16
    少しホッとする
    パスワード入れて
    イメージ 17
    イメージ 18
    イメージ 19
    イメージ 20
    イメージ 21
    イメージ 22
    イメージ 23
    ここまで40分
    イメージ 24
    イメージ 25
    あまり変わり映えはしませんね。

    と、言っときながら左下のコルタナは結構面白そう(siriみたいなものです)
    イメージ 27

    おお、意外と速いぞ、コイツ!(IE11)
    イメージ 26
    とりあえず、早速復元ポイント作っておいてとりあえず終了。
    45分弱と意外と早めに完了したのはほとんどのデータを退避させていたせいでしょう。
    (最初に開始した時点で「90分位かかります」と表示されてました)

    気になった事を以下に。
    画像が「フォト」として扱われるので、そのままではカーソル左右もマウスも効かず画像送りができない事
    →Windowsフォトビューワーの関連付けを変更で解決くhttp://nurgle77.com/1313.html
    スリープ時からの復帰時での画面ロックのパスワード要求の解除(面倒くさい)
    →コントロールパネル→システムとセキュリティ→電源オプション→スリープ解除時のパスワード保護の設定を変更にて解決

    今のPCは購入して1年半弱だけど最近感じてた、一部webのもっさりした動作の重さに辟易してて
    (flashを多用した、動画のあるCMの表示に関係あり?)アドオン切ったりして悪戦苦闘してたけど、
    この問題が綺麗に解決しました(笑 あと、新しいブラウザ(マイクロソフトEdge)は確かに早いけど、
    お気に入り欄の幅が調節不可など、でちょっと様子見。幸いIE11もあるのでそっち使ってます。
    ほぼ今まで通りに使えているので現状は満足できるという事で今回はお終いの備忘録。

    7/2 20:05追記 朝から常時起動で色々してました。が、web閲覧中にいきなり画面真っ黒、カーソルのみ
    出ていて反応あり、タスクマネージャ起動せず、電源長押しにて復帰。うーん、なんだろうなぁ・・・。
    7/4 23:30追記 長時間使ってたら、先ほどいきなり真っ黒で今度はカーソル表示なし。タスクマネージャーを
    呼んでみたけど、音はすれども画面に変化なし、電源長押しにて復帰。うーん(略


    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今回、ラーメンはありません(笑

    今のPCに買い換えてもうすぐ一年になります。
    購入時のアンチウィルスソフトの期限が迫ってますよと先日、お知らせが。
    前のPC(XP)のノートンは重かった/そのまま同じのでいいやと更新をクリックしたら、それなりのお値段。
    念の為、検索したらメーカー直のHPで↓購入した方が安いのですね(お得!)

    3年版で複数台にインストール可能との事でクレジット入力してポチリと。
    (以下、黙々とダウンロード、途中は省略)
    イメージ 1
    イメージ 2
    イメージ 3
    最後にPC再起動して無事終わったんですけど・・・・。

    翌日、PC起動してネットサーフイン(死語?かw)してたら一部のページの読み込むが極端に遅く、
    スクロ-ルができない状態、タブの所のIEの表示のクルクルは終わってて、
    アイコン表示に代わってるんですけどね。よく見るとPCのHDDのランプが10秒以上経ってから
    また頻繁に光り出してようやく正常に見られる状況、なんだこりゃ??

    ぐぐってみたり、HPのヘルプに行ったり、アドオン解除したりとやってみたけどNG.
    なんのことはない、結局再インストールしたら無事解決しましたよと。

    おかしかった時には無かったモノが新たにツールバーの所に出現(緑色のMcAfeeの表示)
    イメージ 4
    うーん、結局何らかの原因で、インストールが不完全だったんでしょうね。

    翌日はPC本体もまた起動せずの??が発生。
    つないだHDDを認識できずに、途中で止まってた?→外してやり直して改善(以前も一回あったな)
    うーん、難しいですね(苦笑)
    銀行系のweb検証の問題も考えて、WIN10へはまだアップグレードしてませんが
    まーた、その時には何かが起こる予感がしていますw

    今宵も訪問ありがとうございます(リンク略)

    20150826追記
    現状報告 あれからやっぱりなんだかやっぱり一部のページが重くて、調子がよろしくない(IE11)
    ただしGoogleChromeにして同じページを見ると、だいぶ軽くなります。
    しかしながら、一部のページではいつまでもタブの所がクルクル回っててあまり変わらず。
    本日改めてマカフィー関連をすべてアンインストールして再起動。
    この状態で試してみると、やはり以前同様にどのページも劇的に軽くなるので
    マカフィー自体が、かなりページ読み込みの動作に関係がある様に感じられますね。
    その後にまたインストールしてみたところ、以前に比べて多少は読み込みが早くなったのかな?といったところ。
    そのまま、再度インストール後に画面左下に出てきた警告の中で「安全検索」にはチェックを入れずに再起動。
    色々な所を見てますが、今のところ少し重くなった(表示にやや時間がかかるようになった)印象。
    最後の画像の「McAfee」は表示されず、元の画面の大きさのまま。
    うーん、どうなんでしょうね本当の所は・・・・。
    動きがあったら、また更新します、結構、検索からこちらに見に来られる方が多いようで・・・・。
    それにしても、WIN10にはなかなか切替する気持ちが起こりません(笑
    一応、メーカーHPには大丈夫!とのお墨付きが確認できてるんですけどね・・・。

    2015022追記
    何故だか本日からは今まで互換表示設定にしておいたサイトでも通常に戻しても結構サクサクで
    まるでマカフィーインストール前の状態。Windows up dateは無かったはず。
    マカフィーの方は夜中に頻繁に更新があるので関係があるのかどうかは分からず。
    まだまだ様子見です。

    • カテゴリ:
      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    今日は備忘録です、ラーメンはありませんw

    なんか今月に入って気が付いたらいつの間にかIEの反応が遅くなっていつまでたっても画面が切り替わらない
    なんてことになってました、せっかく去年買い換えてまだ半年経ってないのに(涙

    Win8.1とIE11、DELLのデスクトップ
    再起動して改善するものの、また再発
    →Windowsのアップデートがあった頃からなので、その前の日付で復元したら改善してその後問題なし
    →その後、アップデートを行うとまた再発
    →ググッてみてIE11の一時ファイルや履歴、cookieを削除してもまた再発
    →またググッてみてアドオン無効にしてもまた再発
    →IEをリセットしてもダメ、う~ん・・・・。
    と、ある時におかしくなる前に一瞬変なダイアログ↓が出てまたすぐ消えてしまう事を発見
    イメージ 1
    (拾い画像なので画面でははOutlookですが、実際はWindows Livw Mail 2012です)

    また更にググッてみて、オフライン作業の切り替えがうまくできない?事を認識。
    コチラ↓を参考にして
    Windows Live Mail 2012をアンインストール→再インストールにて無事に解決しました。
    (メールやアドレス帳などのデータは、別の場所に保存されており、Windows Live メールを
    アンインストールしてもデータが削除されることはありません)とも出ていますので一安心です。

    パソコンの海は広くて深い事を改めて実感した一日でありました。


    このページのトップヘ