二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    カテゴリ:ラーメン二郎 > 中山駅前店

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    昨日のメルマガに大変に興味津々となりまして・・・。

    土曜日の環八を通るのは久しぶり。疲れますが、なんとかここまで
    イメージ 2

    10:20着、思ったより人が集まっておらず10人以下。
    イメージ 3

    開店直前に助手さんが聞きに来てくれるので11:02に開店しても前倒し開店に近い印象は今回も。
    イメージ 4
    (券売機の上を撮り損ねました、チーズor灼熱(辛いやつ)の案内があったはず)

    店内背後霊でも背中側に充分な余裕があるので、どの席でも楽ちん。
    イメージ 5

    先に店主さんにご挨拶、だんだん貫禄が出てきております(笑
    厨房内はお父様と男性の助手さん二人、いつもテキパキしているので印象が良く。
    汁なしを頼む方が多いですね、最後尾なのにラーメンなので早めに聞かれました。

    小ラーメンニンニク+ピリ辛にらだれ+ピザ(6周年記念特別トッピング)
    イメージ 6
    イメージ 7
    (素晴らしくて言葉が出ません)

    トマトソースと炙ったチーズの香ばしさと濃厚なコクがドンピシャ(死語)、野菜にバッチリ合います。
    イメージ 8(某フュ〇ジョンなんてはるかに凌駕してます)

    野菜の量も満足いくもの、ほ〇〇た豚もありがとうございます(感謝)
    こんなにおいしく野菜を食べ進めたのは、いつ以来になるだろうかと。

    豚入りにしなくても結果的に満足いく出来栄えの豚は柔らかしっとり。
    イメージ 9
    刻みニンニク以外にもにらだれ載せたり、もちろんチーズ乗せれば旨さが最大限に増幅!

    やや細目な麺も風味豊かで適度な茹で具合。
    イメージ 10

    ややしょっぱめなスープはダシ感豊富でいい感じの甘辛さ。
    うーん、かなりというか相当にレベルの高い合格点を遥かに超える二郎がここにも存在することを確認。
    全てのにらだれを摂取する為、かなりスープ飲んでしまいましたが完飲少し手前でご馳走様でした。
    改めまして、


    開店6周年おめでとうございます!

    お昼前はこんな感じ(約20人位)
    イメージ 12

    食べ終えたらお隣の店先に。
    イメージ 11
    (意外と人懐っこいw)

    帰りも渋滞ですが・・・。
    イメージ 13

    十二分に満足&堪能できたので気になりません(多分)


    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    前回にらだれを頼み忘れた無念を晴らしに。

    出発が遅かったので、これでもそんなに混んでません@高井戸北陸橋
    イメージ 2
    (黄色線ハミ禁の取り締まりは見た事無いですが、ここはおとなしくどっしり構えてw)

    (中略)開店前の様で向こうに見えるは表通りまでの行列。
    イメージ 3

    25人待ちの列で表通りの最後尾へ。ちょっと早く着き過ぎました(並んで15分経過後)
    イメージ 4

    お目当てのブツを確認&良かった!(笑
    イメージ 6

    ようやく座れました、ここまで一時間弱。
    イメージ 5
    直射日光が厳しい分、完璧に効いてる店内の空調がありがたいです。

    黒メガネで長身の助手さんが麺上げされてたので店主さんお休みかな?と思ってたら、現れました。
    お父様と合わせての3人での緻密な連係プレーがこちらの持ち味、今回も好調&好印象。

    小豚入ネギ汁なしニンニク多め+ピリ辛にらだれ
    イメージ 7
    イメージ 8
    ヤサイと言わなくても結構盛ってもらえました、この段階でもう完璧です。

    塊のような豚がゴロゴロと。赤身主体でほど良いしょっぱさ。
    イメージ 9

    ニラだれはやはり外せません。ややブレて見えますが、ソコは勢いがある所為と好意的に解釈。
    イメージ 10

    バラ肉ではないので巻けないけど乗っけて満足。
    イメージ 11

    やや細目の麺はどんぶりにみっちりと。引きずり出すと辛めのタレに染まっていい塩梅。
    イメージ 12

    全体的にしょっぱめな味付けで関内店の様なスパイシーさはないけれど、サクサクなネギとにらの食感が
    いいアクセントとなって、もちろんフライドオニオンも立派に盛り立てて全体的なバランスの良さが目立ちました。
    序盤は野菜を片付けつつ、混ぜ混ぜしながら食べ進め、中盤以降は卵黄を混ぜてまろやか&コクを増して、
    そして後半にはスープ割りもしてもらって、最初から最後までさすが!と思える出来栄え。
    関内店の汁なしとはまた違った旨さに店主さんの上手さをおおいに感じて今回もご馳走様でした。
    汁なしもレギュラーメニューにしてもいいと思いますね。日曜日に営業している直系店が神奈川県には
    数多くあって、多彩な選択をできるのが本当に羨ましいと今回もまた思ってしまいました。

    12:30近くで20人以下、行列の長さと気温とのタイミング取るのが今後も難しいかと。
    イメージ 14

    さすがにこの暑さ(最高気温34℃)では休憩しないと。
    イメージ 13
    左の水道で両腕冷やして風にさらせば心地良く、しかし一時的。

    あまりの猛暑に500mlペットボトルを4本購入してもお昼前からトイレに行かず。
    股に火鉢を抱えてるような空冷エンジンのバイクはこれからも大変で苦笑。


    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    一昨日から、今シーズンもつけ麵、ねぎ汁なし、ぎょっ玉つけ麵を販売します二週間おき、以上メルマガより)
    との事で、用事に結び付け&空模様とも勘案して。

    さすがに1時間前は人が少ない、もう開店してそんなに経ったのですね・・・。
    イメージ 2

    開店数分前に助手さんが出てきて大小の確認とつけ麵の有無を聞かれます。
    見込み茹では関内店譲りなんでしょうね。しかし定刻4分遅れは記録に残しておくと(笑 
    30人位並んでいたとのつぶやきも。

    無事に販売を確認して一安心。
    イメージ 9

    奥の方に行くほどエアコンが効いててキンキンに冷えてます。
    イメージ 3
    昨日の桜台店も快適でしたが、さらに上回る快適さ。熱々なラーメンでも苦労せずに食せますね。
    (ご無沙汰しております・・・。頻繁に通える、その地の利がうらやましい)

    最初につけ汁が。
    イメージ 4
    店主さんのお父様が丁寧に水で締めた麺の登場は少し経ってから(結構な重労働です)

    つけ麺ニンニク
    イメージ 5
    (ヤサイと言ってもよかったかもしれません)

    早速、麺をそのまま啜る事暫し(すみません、麺のみ撮影忘れてました)
    つけないで食べても充分に美味しい!適度な冷たさでラーメンの時以上に風味がダイレクトに。
    モチモチというよりはコシを感じる、適度な歯ごたえといったほうがいいかもしれません。

    豚は小さめながらも良質なものが二枚。
    イメージ 6
    ほどよいしょっぱさでしっとり赤身も脂の甘さを感じる所もいい塩梅でした。これなら豚増しにしても良かった。

    肝心なつけ汁は毎回感じる甘辛さをベースにした、酸味もほどほどに感じるもの。ピリ辛さも少しだけ。
    ゴマ油の風味も香ばしい熱々なつけ汁なので浸かった野菜もよりおいしく食べられます。
    つけ麵なので普段のラーメン以上にスルスル入っていく為なのかいつも以上に早く食べ終わり。
    これなら次回は野菜or豚を増やしても問題ないかもと考えるのは苦しさを感じなかったせいもあるのでしょう。
    久々に堪能できた、つけ麵美味しかったです、ご馳走様でした。
    しかしながら、食べ終わって外に出て数分してから思い出しました。

    ピリ辛にらだれ頼んでなかった!!


    これはもう、そうすると、また行けばいい訳だと。スープ割りできるのかも聞いてみましょう。
    あらためて神奈川県内のレベルの高さを再確認した一日でした。
    イメージ 7

    食後休憩はしないでもう一つの目的地まで。
    イメージ 8

    見慣れないバイクがたくさん。
    イメージ 10

    ちょっと世に出てくるのが早かった?
    イメージ 12

    驚きの新車が!しかし現状渡し(ちなみに35年前の発売)
    イメージ 11

    点検は無事に終了、しかし立ちゴケの影響と思われるレバーの曲がりに気付かず苦笑。




    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    バイクを点検に出しに行くついでに(実はこちらもメインだったりするw)

    ちゃんと並ばないと向こうでチェックしてますよ!@瀬田交差点
    イメージ 2

    時間かかりましたが、何とか到着。
    イメージ 3
    しかして前のトライク、なんだろう・・・?一瞬だったので型式分からず。
    リアブレーキランプが光ってない事を指摘され、当惑。乗車前点検きちんとしましょう(反省)

    点検に小一時間かかるとの事で一時離脱、グリーンラインにて5駅ほど。今回もスルー。
    イメージ 4
    ニンニクはお好きですか?って・・・笑。入れましょうとか入れますねに比べれば、穏やかですけどね。

    外待ち2人ですぐ中へ、にらだれも忘れずに。
    イメージ 5

    本当に何か出てきたら面白いですが・・・w
    イメージ 6

    これも店主さんの趣味ですかね?こういう遊び心は嫌いじゃないです。
    イメージ 7

    ラーメンニンニク+にらだれ
    イメージ 8
    イメージ 9

    豚は二切れで片方は崩れ気味、標準的なできばえで。
    イメージ 10
    (ちょっとブレました 陳謝)

    麺はやや固めで風味充分、みっちり詰まってるので食べ応えありました。
    イメージ 11
    (これもブレました、重ねてすみません)

    スープは程よいしょっぱさですが、いい時の甘辛い後引く感じが今ひとつではありました。
    しかしながらにらだれによってピリ辛みのアクセントが加わって個人的には好印象な事は外れていません。
    いつになるのか分からないけど次回にも期待して、今回もご馳走様でした。遅くなりましたが、
    開店5周年おめでとうございます!
    イメージ 12

    そのままバイクを引き取りに。うーん、我ながら乗りこなせて無いですなぁ(苦笑
    イメージ 13
    しかし、この状態で次回タイヤ交換とはどうなんでしょうかね?
    ひびが入ってきてるとか何とか言われましたけれども、今ひとつ理解できません・・・。
    リアブレーキも点く様に、タッチも若干変わりました。





    今宵も訪問ありがとうございます。宜しければ、ポチッと(笑
    イメージ 9

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    昨日からまたつけ麺(今回はぎょったまではなく)が始まったと聞いてはいてもたってもいられず(嘘
    ここまで2時間以上、やっぱり土曜日の環八は荻窪から瀬田までが超混んでます。
    開店30分前に到着、久々の直射日光には皆がグダグダ、座り込むのも分かります、ええ。
    イメージ 3
    開店時間はとうに過ぎましたが、今回はまだシャッター降りたまま。
    早く開けてくれ!→11:05分に開店、20人位の待ち。
    背中に自宅警備員と大きく書かれたTシャツの助手さんが通用口から聞きに来てくれて。

    良かった、やってます。
    イメージ 2
    質の良さに期待して今回は豚入りに
    イメージ 4
    先につけ汁のどんぶりが
    イメージ 5
    イメージ 6
    少な目に見えますけど、麺が入ってなくてコレですから・・・。

    少し間をおいてから店主さんのご尊父様が丁寧に締めた麺が。
    イメージ 7
    つけ麺ニンニク+にらだれ
    イメージ 8
    ようやくにらだれに出会う事が出来ました(笑
    ピリッとしてて旨いです、最初に麺だけで風味を味わってから次に麺とにらだれを。これだけでも結構いけます。
    イメージ 9
    つけ汁はかなりしょっぱめながらちょっぴりの酸味も。ラー油の辛みもあって濃いめな印象。
    ぎょったまつけ麵も良かったですが、今回のつけ麵もなかなかうまく作ってあって興味惹かれますね。
    豚は巨大過ぎずともいい脂身の入り具合。端っこ豚が分厚くて超しょっぱめ。
    イメージ 10
    みなさん、食べるの早いです。ゆっくり味わってたら、どんどん席を立っていかれます。
    かなり距離の遠いお店ではありますが、その苦労が十二分に労ってもらえる一杯でご馳走様でした。
    イメージ 11
    と、ここでまた大事な事を。
    にらだれを豚に乗せて味わう事を忘れましたw
    (関内店では巻チャーでニンニクとニラキムチを巻いて食べるのがお気に入りw)
    またつけ麵始まったら行ってみましょう、はい。

    路面温度40度以上でしょうか?帰りもヘロヘロ。休憩時に見かけた畑のもろこしも成長途中。
    イメージ 12

    今宵も訪問ありがとうございます。

    このページのトップヘ