二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    カテゴリ:ラーメン二郎 > 中山駅前店

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    前回のブったまつけ麵も美味しかったです。

    まずはバイクの引き取りに。
    イメージ 2

    リアパッドは純正品に。
    イメージ 3

    購入一年目で曲げたクラッチレバーもこの際一緒に。
    イメージ 4
    (アルミの新品ってピカピカなんですねw)

    エンジン塗装の剥がれはまぁ、なんとかしないと・・・。
    イメージ 5
    (初期型特有だけどその後も出ているらしい?クレーム期間終了なので・・・)

    最近、一か月に一回の頻度で勿体ない(笑
    イメージ 6
    (時計も5分進んでる)

    そういえば、鍵を少し曲げてしまっているので、こっちの方もなんとかしないと・・・。
    (中略)
    11:30過ぎ到着で店外8人待ち。久々にマスコットが!!
    イメージ 7

    15分ちょっとで入店。
    イメージ 8

    お店のツイッターには流れてなかった、嬉しいサプライズ。
    イメージ 9

    最奥の席は暗くて撮影には不向きだけど、盛り付けなど調理の過程が見えるので一種のアクティビティ。
    つけ麵の水締めは20秒流水に晒してから35秒のぬめり取り。店主さんのお父様が力と心を込めて。
    あっ、この日は店主さんは不在でした。助手さん二人とお父様含めての三人体制。前回も会えなかった。
    野菜茹では先にキャベツをカゴに投入からの15秒遅れでモヤシ投下しての開始約40秒でカゴ引き揚げ、
    続けて丹念に混ぜ合わせてからのザルへの移動。その後なぜかほぐし豚を野菜のザルの隅に。

    先につけ汁が。
    イメージ 10
    イメージ 11

    ぎょったまつけ麵ニンニク多め+ピリ辛にらだれ+灼熱(無料サービス)
    イメージ 12

    まずは麺をそのまま。昨日のうどんほどではないけど感じるコシの強さと旨味が素晴らしい。
    イメージ 13
    (にらだれと一緒にいただくのも悪くない、っていうかおいしい)

    味の染みた豚はだいぶしょっぱめで大きさは不均一だけど、ほぐし豚も入っててお得感。
    イメージ 14

    ニンニク多めにすると分散して配置、辛さもあって残り香も強烈なもの。
    イメージ 15

    一味以上に刺激的な灼熱、食べ進める内にうっすら汗が浮かんでくるもの。
    イメージ 16

    歯応え強力な端っこ豚は凶暴さを体現。
    イメージ 17

    魚ダシと豚ダシの融合に玉ねぎの甘み、しょっぱめなつけ汁に灼熱の辛さが加わった複雑な味わい。
    ニンニクの辛さも相まって色んな食べ方もできる、かなり最強に部類に属するつけ麵なのでは?との思い。
    ブったまつけ麵も好印象でしたが、ぎょったまつけ麵も素晴らしい出来栄えで何度も食べたくなる。
    今日も全く停滞する事無く最後まで美味しく、スープ割りはせずに最後に二口つけ汁飲んでご馳走様でした。

    普通のつけ麵も旨いのにさらに工夫を効かせるところが高評価の源。
    イメージ 18

    食後の小休止は少し怪しい雲行き。
    イメージ 19

    降られず帰ることができて一安心。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    指が写り込んでしまった・・・(反省

    バイクを車検に出す予定と絡めて・・・。11:00過ぎの開店直後に着、最後尾は坂の上まで。
    イメージ 3

    35分ほどで食券購入。今日は店主さんは不在の様子で。
    イメージ 2

    黒ぶちメガネの方と短髪&マスクの方とお父様の三人体制。
    イメージ 4
    (角が欠けたコップは廃棄すればいいのに)

    先にゴマパンチ。試しに舐めてみる、それほど強烈な刺激ではなく。
    イメージ 5
    (花椒と唐辛子と一味を合わせたものとのこと)

    続いてつけ汁が。
    イメージ 6

    店主さんのお父様が丁寧に丁寧に締めた麺が最後に。
    イメージ 7

    ブったまつけ麵ニンニク多め+ピリ辛にらだれ+ゴマパンチ
    イメージ 8
    イメージ 9

    腕肉はしっとりで大ぶり、厚みもあって満足いくもの。
    イメージ 10
    (一味は使わずにゴマパンチを少しだけヤサイの上に)

    中太の幅広麺を最初にそのままで。物凄く美味しい!麺の旨味がダイレクトに味わえて
    ツルツルのど越しも良く、3回ほど続けて食べてしまった。ニラキムチと一緒に食べるのも旨い。
    茶褐色でしょっぱいつけ汁は濃厚でややピリ辛の中にもマー油の風味が香しいもの。
    酸味少々でパンチある味わい。いつものつけ汁も美味しいけど上手く調理されてる、好印象なもの。
    スープ割りはしなかったけど最後まで美味しく。麺が少なく感じるくらいの経験はかなり久しぶり。
    先週からの評判に次ぐ評判、一週間延長して頂いて本当に良かったです。
    最後にしょっぱ過ぎるつけ汁を三口ほど飲んでご馳走様でした。

    遠征して大正解。イメージ 11

    12:00過ぎも、もちろん坂の上まで。
    イメージ 12

    帰りは電車、疲労が3倍(笑





      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    前回より30分遅く出発は、途中の渋滞多くて90分遅く到着。

    中山祭りもやってて駅周辺は歩行者天国で大混雑。
    駅前ロータリーでソーラン節やってて騒乱の限り(笑

    そのせいなのか、意外と空いてました。お昼前で店外5人待ち。
    イメージ 2

    10分かからずに入店。
    イメージ 4

    今回の目的。
    イメージ 3

    厨房内には店主さんと助手さん二人(お父様と黒髪短髪の男性)
    イメージ 5
    (助手さんが都度、「固めが出ます」と分かる様に案内するのは無用の混乱を起こさない気配りで好印象)

    小ラーメンぶた5枚麺少なめニンニク多め+ピリ辛にらだれ+灼熱(限定トッピング)
    イメージ 6
    イメージ 7
    (やはり今回も適量である)

    マイルドな辛さのニンニク
    イメージ 8

    ピリ辛にらだれはやはり欠かせません。
    イメージ 9

    豚は赤身中心のしっとり味わい深いもの。ややしょっぱめでもあり食欲そそられます。
    イメージ 10
    (もちろん脂身の入り具合のいいものも。奥の端っこ豚にも満足)

    灼熱はその名に恥じない痺れるくらいの強烈な辛さ。後半まで意図的に避けてたけど欠片が混ざってきて悶絶。
    イメージ 11
    (よく見ると鷹の爪が。たまには刺激的な辛さも悪くない)

    細目な麺はやわらかめ。短くて食べやすく旨味が詰まったもの。
    イメージ 12

    いい塩梅の甘辛さが感じられるスープは健在。絶妙なバランス感覚の非乳化スープは今回も良好。
    そこに灼熱の突き抜ける辛さが溶け込んで、辛いながらも旨みが感じられました(多分)
    旨辛な二郎の完成形を見る思い。前回実施時には食べること叶わずだったので嬉しさひとしお。
    麺を食べ終えたどんぶりの中に浮かぶ無数のキャベツ、モヤシ、ネギ、ニラ、タマネギ。回収が大変(笑
    スープもいつも以上にゴクゴクと。大満足でご馳走様でした。まさに素晴らしい一杯!

    お祭りの影響なのか日曜日にしては並びも少なめな印象。
    イメージ 13

    汗が引かず、暫し休憩。
    イメージ 14

    価値ある遠征でした。


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    環八が予想以上に空いてて90分位で着。

    しばしの日光浴。温かみを感じるあたりに夏の盛りが終わった事を痛感。
    イメージ 5
    (すっかり色が抜けちゃって)

    30分前から並びが大通りあたりまで。定刻過ぎて助手さんが表に出てきて麺量を申告。

    11:03開店。
    イメージ 2

    目的。かなり評判が高い。
    イメージ 3

    厨房内は髭を蓄えた店主さん、お父様と若い男性の助手さんの三人体制。
    イメージ 4

    小ラーメンぶた5枚麺少なめニンニク多め+ピリ辛にらだれ+ネギ塩ワカメ(無料サービス)
    イメージ 6
    イメージ 7

    辛くないニンニクは向こう側にもこのくらい。
    イメージ 8

    赤身主体の構成でしっとりした味わい。脂身入ったものもあって量的にも満足。
    イメージ 9
    (最初に3枚くらい食べとかないと後が大変)

    細麺でちょうど良い柔らかさ。短いので余計に啜ることなく食べやすい。風味もバッチリ。
    イメージ 10

    後を引く味わいが印象深い、甘辛いスープにネギ塩ワカメの塩気がプラスされてややしょっぱく。
    けれどもクセになりそうな感じ。また、キャベツの割合が多いことも特筆すべきもの。
    マイルドな辛さのにらだれといい、どんぶりの中の具材全てにおいて食感が豊富なのが面白く&美味しく。
    豚の物量を考えてここでは初めて麺少なめで頼んだので後半も特に苦労する事も無く(汗はかいたけどw)
    余裕をもって、ス―プ完飲寸前でご馳走さまでした。

    近所の方が羨ましい。
    イメージ 11

    ワカメのカットがブレて載せられなかったが残念。




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    今年初の中山駅前店へ(神奈川自体も初かと)

    と、その前にバイクの定期点検へ。待っている間に試乗しました(CB1000R)
    イメージ 2
    イメージ 3

    とにかく、軽い!の一言。
    CB1100(空冷)に比べて、水冷なのに50kg近く軽く、低重心もあって取り回しが物凄く楽!(笑
    CBの、ほぼ足べったりに比べ、足の指の腹しかつかない(シート高が少しい)けど、立ちゴケしない自信があるw
    140馬力あるので軽さと相まって非常にトルクフル!宝くじ当たれば(以下略)
    後部シート外さないとメットホルダー使えないのとキャリアがまだ無いこと、クラッチがワイヤー式くらいしか、
    欠点がないですね。本当に素晴らしいバイクだと思います。

    興奮冷めやらぬまま、消耗品も代えてもらって・・・、到着!
    イメージ 4
    (間違いw、茨城の王道家とは全く関係無い模様)

    お昼ピークを過ぎてるので並び無し。
    イメージ 6

    カウンター空席有りで即着席、茹で釜前だけど暑くなく。エアコン効いてて非常に快適。
    イメージ 5

    久しぶりにお会いする店主さんは元気そうです。厨房内は初めて見る若い助手さんとお父様の三人体制。
    ここ1-2年はバイクの点検の折にしか来ていない事を今更ながら大変に申し訳なく思います(反省)

    先につけ汁が。
    イメージ 7
    イメージ 10
    (デフォでも結構な量)

    やや遅れて丁寧に水で締められた、珠玉の麺が。
    イメージ 8

    小豚ぎょったまつけ麵ニンニク。
    イメージ 9

    まずは、どこでも必ず最初に行う、麺のみで食べてみます、若干の固さを残した素晴らしい麺の風味!
    イメージ 11
    先日の亀戸店同様に3-4口そのままで食べました(嬉しいお心遣いに旨さの拍車がかかります)

    豚はしっとりした赤身中心とほど良い脂身の入ったものとで、バランスの良い豚の構成。
    イメージ 12

    ニンニクは辛めでいいアクセント。
    イメージ 13

    ピリ辛なつけ汁は豚ダシが大変濃厚に感じられて、魚粉と玉ネギの主張も非常にいい塩梅。
    閉店前の新小金井街道店のつけ麵に負けじとも劣らない、匹敵するウマさ!最高です(笑
    半年に一回の訪問では絶対に勿体ない!(さいたまからは遠いのですけど)
    また行こうと強く思わせられた、大変パワフルなつけ麵に感謝して、ご馳走様でした。

    通常のつけ麵もまた是非!食べたくなります!!
    イメージ 14

    結構なボリウムだったけど、つけ麵だったのでなんとか食べ切れました(本日の反省点)

    大興奮の本日。



    このページのトップヘ