
見切れてすみません。
バイクで行くのは、お店が移転して今よりだいぶ離れたところにバイク駐輪場があった頃だから5年近く?
訪問自体も約二年ぶりになります。
交通安全週間の期間中なのでいつも以上に気を付けて。

(八王子バイパス内回りの相原手前で準備中でした)
バイクは以前と同じところに停めて。

ここを入っていけば・・・。


(向こうの角を右に曲がれば・・・)
40人近くまで数えてカウント終了。

10:00着でしたが前倒しでオープンしていたようです、並んで約一時間後がこちら。

出口をふさがないように!店主さんが見てて、頻繁に注意の声が飛んできます

(当日販売分の豚はこの時点で既に終了、大人気です)
提灯にも年季が入ってます。

久々なので待ってる間に復習しておきましょう。

並び始めてここまで100分ちょっと。

結局、二時間かかりました。

顎に白髭を蓄えた店主さんの風貌は更に迫力あるもの。対抗馬は亀戸店くらいしか思い当たりません。
麺締め&野菜茹で、トッピング担当の男性助手さん二人を従えて、厨房内で黙々と作業中。
一本チャーシューの予約キャンセルが発生して、前ロットのお客さん達がじゃんけん大会、いいなぁ。
先に豚増しした炙りが。




(この時点で豚はもう食べ始め)
先に麺丼が。

つけ麵ニンニクヤサイ+豚増し+粉チーズ



結構なゴワゴワ感。食後に驚いたのが、麺のどんぶりに水が一切残ってなかった事。
こういうケースは初めてです。親方の指導による、完璧な麺締めを目の当たりにした訳ですね。
炙り豚はもちろん最高品質。脂身多めで全体的にトロトロ。蒲焼のタレを塗ってるので
濃厚な甘辛さと脂身の重厚感。野菜はしんなりホクホク、キャベツも多め。
つけ汁は酸味と柚子効かせたサッパリしたタイプですが、炙り豚のせいでかなりヘビーに引き戻される印象。
粉チーズは要らなかったです。勢いで頼んじゃったけど、重さが更に加わってスーパーヘビーの方向へ。
ヤサイコールも余分でした。最後の方は脂の重さも相まって、予想外の四苦八苦。
欲張り過ぎてはダメですね。つけ汁三口飲んで豊富なダシを感じて、なんとかご馳走様でした。
お昼ど真ん中kは大入り満員の大盛況。

苦しい食後は小一時間休憩。

超安全運転でゆっくり帰宅。夕飯は要りません。