二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    カテゴリ:亜流・インスパイア > ラーメンの店 どでん

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    CIMG5615
    少し気になる限定メニューの為に久しぶりに。

    40分前で5人待ち。30分前からは続々と後続が。
    CIMG5616
    (表の案内もだいぶ様変わり)

    定刻開店はさすが。
    496755_2333083330_120large

    限定の食券買って、少なめ申請したら助手さんから「何グラム?」と。
    適当に300gと伝えましたが、券売機では通常のラーメン少なめは280g
    と、このブログ書いてる最中に、「限定少」があるのに気が付いた(反省)

    厨房内に二人と接客担当の方の三人体制ですが、どなたも見覚えなく。
    CIMG5618
    (食券買う時に、よく見ないと駄目ですね)

    麻婆ラーメン(限定)ヤサイニンニク+ゆで玉子
    CIMG5620
    CIMG5622
    (てっぺんからの雪崩の様な麻婆)

    辛さはマイルド
    CIMG5625

    以前に比べて豚は小ぶり、ペラペラと言ったら言い過ぎ?
    CIMG5629
    (ほぼ赤身、旨味が抜けてて少し残念)

    独特のギザギザエッヂな麺は固め、旨さはしっかりキープ。
    CIMG5626

    一部の麺がダマになってたのはテボ笊で良くかき混ぜていなかった為。
    この点も残念なところ。それでも麻婆餡で野菜が食べやすかったのは
    好印象。普段のアブラで和えて食べるのも好きだけど加えて好印象。
    麻婆は見た目に反して辛さも大変にマイルドで中辛以下の味わい。
    なので、保険で頼んだゆで玉子も口休めのみの働き。
    麺量少なめなので停滞する事も無く一定のペースで食べ進めて。
    甘めなスープは変わらずで麻婆が溶け込んだ味わいには満足。
    最後にスープ二口ほど飲んでご馳走様でした。

    角曲がっての並びで盛況でした。
    CIMG5632


    次回はいつになるのだろうか・・・。




    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    五か月ぶりになります。

    所用と空模様で14:00過ぎ到着。
    イメージ 2
    (ベンチに3人待ち)

    味ネギが出てきた次の瞬間、暖簾が中にしまわれました。
    イメージ 3
    (危なかった)

    厨房内は二人体制。初めて見る黒ぶちメガネのふくよかな方が麺上げ。
    行列誘導整理の方、数か月前にお店前の路上で酔漢を見事にアームロックで制圧した方かと思います。
    ツイッターで見た素晴らしい画像は見つけられなかった、残念。

    ラーメン少なめニンニク多めヤサイ+味ネギ
    イメージ 4
    イメージ 5

    辛さは控えめ。
    イメージ 6
    (ブレすみません)

    標準的だけど大判な豚。良くもなく悪くもなく、ちょっと出し殻っぽいもの。
    イメージ 7

    アブラコールをしなくても少量の脂が野菜の山の頂上からかけられるので、それだけでも美味しい。
    熱々野菜はだいぶしんなり、一味もそんなに辛くないので序盤はどんどんヤサイを食べ進め・・・。

    特徴的なギザギザエッジの麺はいい意味で変わらず。ゴワっとしてるけどしっかりと火が通ってます。
    イメージ 8
    (独特のちくわぶっぽい食感は個人的ツボ)

    味ネギの水切りがやや充分でなかったのか、ごま油の風味はよかったけど少し水っぽく感じたのが残念。
    それでも麺の合間の箸休めにはシャキシャキ食感と風味がほどよいアクセントに。
    乳化が進んだスープはダシ感ほどほどで甘みが効いた印象は、これもいつも通り。
    後半、ラーメンのタレを一周させて、少ししょっぱめにしていい塩梅。
    野菜を増やしたら通常量のラーメンはもう無理かなと確信しつつ、最後まで美味しくいただきご馳走様でした。
    スープは二口だけ飲んでお終い。

    最近の限定メニューにはあまりそそられないけど、毎回楽しみにしてます。
    イメージ 9

    帰るまで降られず、助かった。




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    40分前で余裕のベンチスタートからの暫しの間、日光浴。

    定刻開店。
    イメージ 2

    食券提出時に「大寒の卵で」と付け加える事を忘れないように・・・。

    先にネギ、続けてこの日の為に調達した朝捕れ卵が。
    イメージ 3
    (まぁ、去年も食べて3月に大風邪引いて数日間寝込んだ事もありましたがw)

    ラーメン少なめニンニク多めヤサイ+味ネギ+大寒の卵(無料サービス)
    イメージ 4
    イメージ 5

    豚は大ぶりな一枚、しっとりタイプ。適度に入った脂身がおいしい。
    イメージ 6

    マイルドなタイプ。
    イメージ 7

    エッジのギザギザが特徴の麺はこの日も好調。
    イメージ 8

    序盤はひたすらヤサイ、なかなか無くならない(笑
    ヤサイ増やし過ぎたせいか、マイルドなスープはいつもよりだいぶサラサラした印象。
    麺を少なめにしたので楽に食べ進められます。
    大寒の卵は見た目にも濃厚そうなのが分かる、黄身の盛り上がりも高く滋養に富んだもの。
    豚をつけてスキヤキ風にして一気に頂いてしまいました。
    最後にスープを二口、美味しくいただきご馳走様でした。今年一年健康に過ごせればなによりだと思います。

    意外と空いてる日曜日の昼下がり。
    イメージ 9
    (ベンチ空きあり)

    冬場は店内で背後霊待ちにさせてくれるお店の配慮も嬉しいものです。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    土曜の脂ごはんのダメージで昨日はお休み。

    40分前で3人、30分前で8人と出足は普段よりも早く。
    この間まであれだけ暑かった日差しなのに今日は暖かくて大変に心地よいとベンチに座っての感想。
    角を曲がった行列が伸びきった、11:00定刻に開店。

    見切れてますが「限定ラーメンを食券を買いましょう。
    イメージ 2

    なかなかナイスな句である。
    イメージ 3

    厨房内には若手のスタッフさん二人体制。古参の方が接客担当。
    イメージ 4

    味噌ラーメン(限定)ヤサイニンニク+ローストポーク
    イメージ 5
    イメージ 6

    大きな豚一枚、そこそこな厚みで脂身もちょこっと。
    イメージ 7

    マイルドなニンニクは適量。
    イメージ 8

    巨大なローストポーク。
    イメージ 9

    ちょびっと生姜も。反対側には小口ネギも少量。
    イメージ 10

    香り充満以上に印象深い、粘度の高い味噌スープ。辛みも加わってて食べ進める内に噴き出す汗。
    イメージ 11

    なのでいつも以上にスープを拾いまくりな麺。これはうまい!固めでちょうど良い。
    イメージ 12

    先月のトムヤムクンも良かったけれど、それに匹敵する美味しさだった今日の一杯。
    濃厚ドロドロなスープは旨辛つけ麵を初めて食べた時の衝撃度に値するものでした。
    個人的にはレギュラーメニュー化を希望したいもの。後半少ししんどかったけどご馳走様でした。
    麺は少なめ、あるいはヤサイコールしなかった方が良かったかもしれません(反省)

    久しぶりに見る並びは30人近くで、お店前はごった返し。
    イメージ 13

    食後のアイスコーヒーが冷たくて美味しかった。





      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    30分前到着で3人ベンチ、やはりいつもよりちょっとだけ出足が早い。

    本日は開店6周年でお祝いを兼ねて。

    久しぶりのお日様でしばし日光浴。30分前でベンチは満員。
    11:03と定刻を少し過ぎて開店。行列は角を曲がってます。

    券売機も新しくなりました。
    イメージ 2
    (ボタンの数が増えたのでどんなにトッピングが増えても大丈夫)

    また、店内の丸椅子も座面が真っ赤な椅子に新調されててフカフカな座り心地で素晴らしく。
    厨房内にはスタッフさんが二人&接客担当?の古参の髭の方。
    元居た店主さんは実家の青森で頑張っているし(極肉麺たいし)、もう一人の助手の方が消息不明なのが?
    最近は北浦和でも大宮でもボヤ?騒ぎがあって大変です。
    食券を渡す時に「6周年おめでとうございます」→「肉二枚で」

    先に味ネギが。
    イメージ 3

    少なめラーメンニンニク多めヤサイ+味ネギ+豚二枚(50人限定サービス)
    イメージ 4
    イメージ 5
    (麺少なめだから大丈夫でしょう)

    豚二枚追加分はやや薄目ながらもしっとりした味わいでひかえめな味付。
    (ブレてしまったので割愛)

    初めて見る若いスタッフさんにニンニクヤサイと変換されたので次回は「どでん」と言おうw
    (ブレてしまっ(以下略)

    ギザギザエッジの麺は固めな茹で上がり。ちくわぶのようなモチッとした食感がステキ。
    イメージ 6

    スープはしょっぱさ控えめな甘みの効いた構成。両隣のボトルに手が届かず今回は未使用。
    しんなりしたモヤシ主体の野菜に絡んだ脂が美味しいけどアブラコールは自粛。
    最後の豚一枚は本来ついてる分だけど極厚なのに出し殻っぽくパサパサだったのが残念。
    途中で味ネギ、パクついて食感のアクセントを楽しむのも変わる事の無いルーチン。
    いつものペースで苦しくならずに食べ終えてご馳走様でした。

    ラーメンの店どでん 六周年おめでとうございます!

    退店時、角巻いて25人オーバーは久しぶりに見ました。
    イメージ 7

    さて、それではお出かけしますか(謎


    このページのトップヘ