二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    2020年06月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    CIMG5185
    久しぶりに行ってきました。

    10:00前で店外20人以上。
    496755_2329753528_178large

    並び方が変わりました、今更ですけど。
    CIMG5180

    見知った方もチラホラ(笑
    CIMG5181
    (大宮公園駅前店も貼ってあります)

    ここまで40分位。
    CIMG5183
    CIMG5182

    ご無沙汰してたので再度確認。
    CIMG5189

    注意書き増えるのもしかたなし。
    CIMG5187

    やはり密を避けているのか、無駄に店内に人が滞留しない様な誘導方法を
    撮っているかのような印象、あんまりスマホに気を取られずに
    店頭のスピーカーに神経を集中させていた方が無駄なく無理ない気がします。
    スピーカーから「ウチは飲食店だから!」お決まりの注意も聞こえてきます。
    こちらだけは他店と違い、唯一、ペットボトル飲料等、持ち込みNG

    呼ばれて入って中へ、並び始めて50分弱。
    496755_2329753532_226large
    (焦って食券買わなくて大丈夫!前の人を追い越さない様に!!)

    自販機横で麺量申告してから、3-4分で着席。
    CIMG5191

    個性的な店主さんは一体誰に似ているのかこの日も思い出せず。
    野球部らしい、若手の助手さんとの安定のコンビ。
    JIRO NISHIDAIの黒Tシャツが似合ってるなと。
    席数は変わらず11席、強力に冷房が効いてて快適そのものの店内。

    サプライズなプレゼント、反射的にありがとうございますと。
    CIMG5193
    (よくよく考えたら、このご時世では告知できないよなぁ・・・)

    先に青ネギ。
    CIMG5194
    (配膳の都度、「ありがとうございます」と助手さん、教育の賜物)

    小ラーメン少なめニンニク多め+青ネギ。
    CIMG5196
    CIMG5197

    右奥から左手前に向かって良くなる豚の品質。
    CIMG5198
    (左手前は極厚の2cm超えで最良!で満足いくもの)

    たっぷり、辛い!
    CIMG5201

    熱々、柔らかいけどデロじゃない、麺茹で&上げの技術の高さをしっかり反映。
    CIMG5203

    自身の体調の所為なのか、甘辛く感じたスープの後を引く味わいは
    本当に久しぶりに感じるもの。適量な液体油も相まって、
    ここ最近ではベストに感じる一杯(まぁ、結構ご無沙汰でしたが)
    移転前々、すなわち以前の高架下にあった時に感動した美味しさ。
    もちろん停滞なんかしない、一気に最後まで美味しくいただき、
    最後にスープ四口飲んでご馳走様でした。

    営業自粛&撮影禁止で足が遠のいてたけど、次回も楽しみ。
    CIMG5206

    あっ、すっかり忘れてた。

    ラーメン二郎西台駅間店、

    開店10周年おめでとうございます!!

    ボールペンは大事に使います!



    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    CIMG5165
    先日の事です。

    開店前は25人、少し折り返し。1-2分して前倒しで開店。
    CIMG5164
    (ずいぶん注意書きが多くなりました)

    リストバンドは捨ててないけど、未だ見つからず・・・。
    496755_2329751760_222large

    g表記が無くなりました。
    496755_2329751762_119large
    (最近、各店の量が減ってるらしいですが三密対策なのか??)

    10人座れる店内待ち用のベンチも5人に制限、勿体ないけど仕方ない。
    本日もカウンター席は前回同様に12席に減らしての営業。

    田辺誠一
    似の店主さんと助手さん二人、皆マスク着用。
    CIMG5166
    (真正面に位置すると、跳ねたスープが飛ぶ恐れが・・・)

    先に生たまご。
    CIMG5167

    小ラーメンニンニク多め+生たまご(別皿)
    CIMG5170
    CIMG5171
    (改めて見ると確かに少しおとなしめに見える様な・・・)

    辛くて適切&適量。
    CIMG5172

    左の端っこ豚が強烈で悶絶&満足いくもの。
    CIMG5174

    固さを残した麺は安定のおいしさで熱々。
    CIMG5175

    黒に近い茶色のスープはほど良いしょっぱさとダシの出具合。
    もちろん溶いた玉子の別皿に麺を移してセルフ玉子つけ麵も美味しい。
    最後にスープ三口飲んでご馳走様でした。

    奥の出口手前までの並び須合。
    CIMG5178

    そこそこ混んでました。
    CIMG5179


    リストバンド見つかるといいなw



    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    CIMG5157
    麺量が変更になりました。


    こりゃ大変だ!(笑)

    同様に過去、旧高田馬場店や旧大宮店が名称変更した事は
    あったけど、それらは世間一般の認識に合わせた名称変更。
    ここまではっきりサイズダウンをうたいつつ、「麺増し」券の導入は史上初!
    しかし、今まで小少なめで頼んでいた自分は一体どうすればよいのか?
    麺増し券買っての少な目申告??←日本語としておかしいw

    話は元に戻って、そんなに混んでおらず(30分前)
    CIMG5156

    開店五分前には20人超えて、定刻一分遅れで開店。
    限定1が味ネギ、限定2はたかな、他に現金100円でチーズの案内。
    いつものOH砲コンビに短髪の助手さんは主に製麺室に。
    麺増し券は50円。店主さんに聞いてみました。
    以前の小少なめ=「麺増し券買っての少な目申告」が正解。
    「ホントはやりたくなかった」(店主談)ごもっともです。

    特に席を減らす事も無く、道路側の待合スペースも活用していつもの光景。
    人がぎっしり詰まった店内は誰一人、一切喋らず語らず静寂そのもの。

    小つけ麵+麺増し麺少なめニンニク+味ネギ(=以前の小少なめ相当)
    CIMG5158
    (いまだぬぐえぬ日本語としての違和感w)

    ゴマ油で和えたネギはシャキシャキ、水にさらして辛くなく。
    CIMG5161
    (そのままでも麺と一緒に食べておいしい、もちろん箸休めにも最適)

    助手さんがしっかり水で締めた麺は、ぬめりが無く旨味が直接伝わってくるもの。
    やや細くなったように感じたのは気のせいなのかどうなのか。

    適量でマイルド。
    CIMG5159

    安定の巻き豚。程よい甘辛さ。
    CIMG5160

    今回のつけ汁は脂の甘さが抑え気味で個人的にはより印象良く。
    前回同様少なめの麺量が自分には最適解。停滞する事無く最後まで。
    ポン酢が後半で活躍、サッパリするのでもう欠かせぬアイテム。
    特にスープ割りもせず、つけ汁三口飲んでご馳走様でした。

    早い時間帯の事もあって皆、熟知している様子。
    「増し五!」の掛け声勇ましく、初の試みですがうまくいくと思います。

    お昼前ですが空いてます。
    CIMG5163


    また行こう。









    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    CIMG5140
    こちらも久しぶりで・・・。

    10人待ちのお昼だいぶ前。
    CIMG5138

    お目当てがこれ!
    496755_2329474365_238large

    意外と進みが早くて、30分強で着席。
    CIMG5143
    (今日も8席に減らしての営業)

    店主さんと元新橋助手さんの二人体制。
    大宮公園駅前店の報告をすると、「香り豚やるんじゃないの」etc
    二人で勝手に盛り上がり。大変な中にも、楽しそうでなにより(笑

    小ラーメンニンニク+ウズラ玉子ニンニク味
    CIMG5145
    CIMG5146
    (少し野菜の量が減った感じがするけど、かえって食べやすい)

    しっとりやわらかな豚は納得の高品質。しょっぱくないもの。
    CIMG5147

    適量&マイルド。
    CIMG5148

    ニンニク風味はそれほどキツくなく、いい箸休め。
    CIMG5150

    デロにしない、安定のやわらか麺は秀逸。
    CIMG5153

    強度に乳化した熱々スープはしょっぱさマイルドで。
    麺も熱々なので、後半から噴き出す汗。
    適度に入ってる、キャベツの芯のやわらかさが心地よく。
    停滞はしないけど、熱いのでよく冷まして(笑
    肉無しワンタンw&最後にスープ三口飲んでご馳走様でした。

    食べ終わり直後のお昼前は17人位。
    CIMG5155


    油そばが恋しくなります。



    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    IMG_6823
    久しぶりに。

    ピークを過ぎれば5分かからずに店内へ(土日は除く)
    IMG_6824
    (この日はタイミングもあって相席に)

    先にラーメンが。
    IMG_6825

    すぐに餃子も。

    スタミナラーメン(600円)+餃子(250円)
    IMG_6829

    ひき肉ゴロゴロのピリ辛な餡は高品質で安定。
    IMG_6828

    八角(五香粉)の効いたクセになる味わいは外せない(笑
    IMG_6830

    ひき肉回収に勤しんでたら、ほぼスープ完飲。
    高いコスパにも大満足でご馳走様でした。

    閉店まで並びが絶えません。
    IMG_6831


    次回も楽しみ。



    いつも訪問ありがとうございます。

    イメージ 14
    人気ブログランキングへ

    このページのトップヘ