
やはりこの一枚でしょう(笑
バイクはこちらへ(前橋駅東側自転車等駐輪場)

(シャッター付きで一泊150円、大型も停められます)
中は宴会中、表は人がたくさん。

(以前の様に人払いをされる事は無く)
中へ入れる方が羨ましい。

23:00過ぎから人が集まり始める。

11:50 36人ほどが集結。店内で助手さん達が集まるのを見てざわつき始める。
しかし、京都店の時の様な大混乱には至らず一安心。
日付が変わる3分前に店主さんが登場。
皆穏やかに話を聞いている(京都店では怒号渦巻いてた)
集まった人数は圧倒的に少なく、またコアなファンがほとんどだった為もあるかと。
12:01店主さんの指示により静かに移動開始して行列を形成。

無事ゲット。

その後26:00直前に100人到達。
その後は一時間おきに整理券配布のアナウンス。
かなりの予定数を越えて用意をしている様子。

(結局、250人分の整理券を配布したとの事)
翌朝、早朝にもかかわらず三田のオヤジさんが7:30!に登場。

(着替えてご登場の図。今までで一番早い)
2ショット撮影会etcのお祭り騒ぎ(笑









(サービス精神旺盛で頭が下がります)
8:40過ぎに朝礼初めて、無事に開店。今までと比べてかなり早い。


お祝いの花輪も沢山。




食券は順番に購入。

右下のボタンで領収書も出ます。

カウンターはL字型で縦11席(なぜか2席空席で営業)に横2席。
お祝いの花が置かれてたのでもう1席は増やせそう。
奥側には4人掛けテーブルと2人用テーブルがあったけど、
この日は店内待ち用の椅子として5脚が置かれて奥に追いやられてました。

カウンターの椅子はオーソドックスなもの。

卓上調味料は黒胡椒のみで割りばしとのコンビ。

(コップはよく見かけるタイプ)
昨日少し店主さんと話す機会があって、物腰柔らかで穏やかな印象。
各店色々な方がいらっしゃいますが(笑)
実直そうな印象で頑張って欲しいと思います。
厨房内には元西台の助手さんの他に2人と年配の黒Tシャツの男性の方と
バイトっぽく見えた、若い男性(作業を見守る)の5人体制。
年配の方が「そんなんじゃ数こなせないよ!」と、
それまでのロット3→7杯を指示してましたが立ち位置が良く分かりません。
小ラーメンニンニク多め。


事前に聞いた通り、かなり乳化が進んだスープはしょっぱさ控えめ。

(液体油皆無で飲みやすい)
本店ライクな豚は少し小ぶりだけど脂身の付き方がまさにそれ。

(赤身の所はややパサつき気味)
もう少し豪快に欲しいと思う個人的な感想。

麺量は茹で前300gくらいかと。

(ちょうど良い茹で加減)
どれも熱々なスープ、麺、野菜。豚の迫力に欠けた分、全体として適量。
麺少なめにして豚増しにしてもいいかもしれません。
久しぶりの開店初日のど乳化スープ、最後に五口飲んでご馳走様でした。

毎回書いてますが、今回も今後の変化が大いに楽しみになります。
初日なのに味の感想を書いてしまうのは、今後の楽しみが大きいという事で。
それでは改めまして、
ラーメン二郎前橋千代田町店、
開店おめでとうございます!!


噂の赤絨毯は市長さんのために用意されたものではありませんでした(笑

(この日に行われる大道芸フェスティバルに備えてのもの)
少し経ったら、また是非行きたいものです!
いつも訪問ありがとうございます。