二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    2018年07月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    台風が近づいてきてます。土日はバイクはお休み・・・。

    平日のお昼過ぎはピークを外せば外待ち無しの店内待ち椅子空席有り。
    強烈に重い入り口のドアを開ければ(きちんと締めましょう)、強烈にエアコンの効いた店内は超涼しく。
    いつものOH砲コンビで元気に今日も営業中!
    それにしてもラーメン、汁なし、つけ麵と3種類選べるのは今更ながら嬉しいこと。
    助手さんから「食券の色、見せて下さい~!」と言われたら、おもむろに「麺少なめ」の言葉を添えて。

    つけ麵麺少なめニンニク多め+ラー油
    イメージ 2

    前回感じた、もそっとした食感の悪さが今回は解消されてて、そのままでも旨い。
    イメージ 3

    脂の甘さが際立つ濃厚なつけ汁。
    イメージ 4
    イメージ 5

    ラー油は辛さがマイルド、ニンニクもそれほどでもなく。
    イメージ 6

    安定の巻き豚。ちょうど良い味の染み込みとフワトロではないけど適度なやわらかさ。
    イメージ 7
    (豚増しは喰い切れないけど、やっぱりこの位の量は欲しいものw)

    ラー油が穏やかな辛さなのでどうしても中盤から味わいが単調に感じてしまいます。
    なので今回は、卓上のタレをどんぶり半周ほど入れてみて・・・。しょっぱさが増して良くなりました。
    個人的にはもう少し酸味が欲しいところでしょうか?ラー油の効いたピリ辛つけ汁が好みなものなので。
    汁なし用にも、ここは是非お酢を置いて欲しいよ思うところ。上手く伝える方法が無いものか(笑
    涼しい店内で汗をかかずに頂くつけ麵、なかなかラーメンには戻れそうにありません。
    次回は何にしようかと考えながら、ご馳走様でした。

    明日は朝から雨なので臨休しても仕方ないでしょう。
    イメージ 8


    次回は汁なしもいいかも・・・。




      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 12
    東大宮駅前に移転してすぐのリニューアル。気になります。

    すぐ入れました。
    イメージ 1

    メニュー構成と値段が変わってます。
    イメージ 2

    入り口は開けっ放し。エアコンかかってるけど噂通りに暑い店内。
    イメージ 3

    厨房内は店長さんと男性助手さんの二人体制。厨房内に窓が無いので風の通り道が確保できずに暑そう。
    巨大扇風機で強制的に熱を逃がさないといけないのが、よく理解できる造りかなと思いつつ、水をお代わり。

    これはやっぱり欠かせない。
    イメージ 4
    (一斗缶は青ラベルカネシ醤油)

    どこにも行った事が無い(笑
    イメージ 5
    (時間が早かったせいか後続のお客さんがパラパラと来てはカウンターが埋まる状況)

    大らーめんニンニク多め(麺量300g 800円)
    イメージ 6
    イメージ 7(野菜と言わなければ割合おとなしめ)

    層の厚い液体油で蓋をされた微乳化スープはマイルドなしょっぱさ、粉の威力に豚ダシ感も加わって。
    完全に乳化した真っ白なスープから大きく様変わりしてて最後まで熱々。
    個人的にはこちらが好みだけど、液体油がくどすぎるきらいが・・・。

    同様に麺も大きくモデルチェンジ。固めな食感のストレート麺は一部くっつきかかってたのはご愛嬌。
    イメージ 8

    多めに頼んでこのくらい。
    イメージ 9

    小ぶりな巻き豚二枚、外縁部の脂身の入り具合は合格だけど・・・。
    イメージ 10

    直系の極厚豚を丁寧にスライスしたかと見紛うべき薄さが残念なところ。
    分厚い豚一枚でも不満、ペラッペラでも文句ではダメな客。
    豚増し300円にパフォーマンスが感じられるかどうかは・・・(ツイッターで確認できるけど)
    所詮、G系。かけるコストの限界を垣間見た覚えが今回もまた。

    もちろん、丁寧な接客、声掛け、元気の良さ。お冷のポットやティッシュボックス完備と、いい点も沢山あります。
    しばらくは17:00~23:00の夜営業のみとの事なので使い勝手の良さも魅力かと(定休日はまだ未定)
    改めてこの系統のラーメンのすそ野の広がりを感じさせる一杯でご馳走様でした。

    灯りがついて、これからが本番。
    イメージ 11

    昨日までに比べれば、幾分過ごしやすいけどまだまだ蒸し暑い。



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    昼のみ限定でつけ麵が始まったとの事で今日もまた。

    日曜日は10:00~営業なので早くて助かります。並びも少なめ。
    イメージ 2

    10分ちょいで中へ、出入り口を締め切ってるので涼しい状態で待てます。
    イメージ 3
    (7/22現在、つけ麵は昼のみ、汁なしは夜のみ販売している模様)

    麺茹で担当である、藤沢出身の店主さん(暫定?)と男性の助手さん二人の三人体制。
    本日は開いた席から順番に座っていくのではなくて、助手さんの誘導に従って着席するようになってました。
    ただ、空席有ったのに誘導せず、着席前にトッピングを聞いてラーメン作っておいて、
    奥のお客さんが席を立ってから提供するまで1分ちょっとのタイムロスはかわいそうな気も。

    他のお店同様にラーメンが先に提供されます。
    イメージ 4

    つけ麵麺少なめニンニク多め。
    イメージ 5
    (つけ汁→麺の順にほぼ同時に提供)

    しっかりと丁寧に水で締めた麺はそのままでも旨い、風味も良く。
    イメージ 6

    つけ汁の味が変わったとの感想をどこかで見たけど、そんなに印象は変わっておらず。
    イメージ 7

    ニンニクは多めにしてこのくらい。
    イメージ 9

    豚は二枚共分厚く、豊富な弾力。噛みしめるとジュワッと肉汁が染み出る、旨味のある印象深いもの。
    イメージ 8
    (特に手前側が巨大サイズで嬉しい)

    熱々のつけ汁はピリ辛&ほど良い酸味としょっぱさの良い調和。
    少なめで頼んだ麺量も適量で昨日の様に汗が噴き出る事も無く(笑)
    今回は焦ることなく、最後まで美味しくいただく事ができてご馳走様でした。

    さすがにこう暑さが厳しいと、並びも穏やかになるのかなと感じた11:00過ぎ。
    イメージ 10

    帰宅して二日連続の水シャワー、キモチイイw



      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    暑くなる前に出発!しかし結構な気温上昇。

    秘密兵器(笑
    イメージ 3

    外待ち10人位。日陰で待てるけど、やっぱり蒸し暑く。
    イメージ 2
    (ペットボトルの中も半分以上、溶けてます)

    道路側の待ち椅子が丸椅子になってました。
    男性の助手さん二人を従えた、店主さんはいつもと変わらない様子。

    つけ麵の方~?→5人抜きワープで着席。
    イメージ 5

    思ってたより早く麺が。
    イメージ 4
    (ゴマが振りかけられてるのは初めて見かけます)

    つけ麵ニンニクあじニンニク
    イメージ 6
    (実は奥の方の麺が入ってる方の丼がデカい、大用?)

    まずは麺を二口、三口。結構柔らか目、そして序盤から異様に多く感じる麺の量。
    イメージ 8

    キチンと麺を浸けるスペースが用意されてるのが嬉しい。キャベツは少なめ。
    イメージ 7
    巻き豚は二枚共柔らかく、適度な脂身の入り具合。手前のものが極端に分厚く)

    熱々のつけ汁はしょっぱめ、すぐ後に溶け込んだニンニクからの突き刺すような刺激が!
    イメージ 9

    うーん、やはり麺量が多過ぎ。暑さで食欲落ちてるとは考えたくないけど、連日つけ麵で飽きちゃったのか?
    中盤から、大丈夫か?の思いが強くなってきて焦るばかり(汗)
    店内二台のエアコンフル稼働で涼しい環境なのに噴き出してくる汗。
    途中で店主さんに「麺量400gくらい?」→「知らねぇよw」
    でも最近、良く大を食べてた常連さんも残される事が多いのを気にされてました。
    きっちり計量したテボザルではなく、平ザル使用故のアバウトな面がいい意味で効いてると解釈します(笑
    なんとかギリギリ完食でご馳走様でした。次回からはつけ麵も少なめにします。

    お昼前の様子。
    イメージ 10

    凍らせたペットボトルは大成功だったけど、全く動けず。
    イメージ 11

    帰りは休憩無しで帰宅、水シャワーが気持ちよかった。


      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    一年半以上ぶりのご無沙汰でした・・・。

    途中の休憩場所の新4号のセブンイレブンが無くなってたのはショック。
    無事到着して日陰で待てるのは良かったけど空気の熱量を感じて汗ダラダラ。

    券売機の写真を撮ったけど、着席したら「店内撮影禁止、ラーメンのみ可」に気が付いて割愛。
    最近はSNSなどでも行列の画像をそのまま流していたりと、もう少し節度を持って行動したいもの。
    広い厨房内には店主さんと女性の助手さん、野菜茹でと麺を締める以外は店主さん一人で大変そう。
    奥のホワイトボードには「7/26-7/31夏季休業の掲示もあり。

    最初に麺が。
    イメージ 2

    つけ麵ニンニク。
    イメージ 3

    ヤサイと言うと、ガッツリとトングで大きく二掴みなので言わなくて正解。
    イメージ 4

    最初は麺だけそのまま三口ほど。ひんやりツルツル食感でほど良い旨味。
    イメージ 7

    豚は二枚、右側がペラペラ・・・。
    イメージ 5

    と、思ってたら、野菜の下からでっかい端っこ豚が!
    イメージ 6
    (見くびってました。すいませんでした)

    ニンニクはこのくらい。
    イメージ 8

    ピリ辛なつけ汁の中にも感じる、ラー油と胡麻油の風味。濃厚な豚ダシに支えられて高レベルで安定の印象。
    麺量もだいぶ多めに感じました分、後半ややペースダウン。次回麺少なめでしょう。
    久々に堪能した栃木街道店のつけ麵、充実&満足でご馳走様でした。

    最後尾はここら辺。
    イメージ 9

    長めの休憩で、この日3本目のペットボトル消費。
    イメージ 10

    帰り道の道の駅ごかで4本目を購入、しばらくは炎天下での走行は遠慮します(笑



    このページのトップヘ