二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    2015年09月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    雨が降るかもと言われればバイクでは行きません、なので電車。

    再開発終わって人も多い気が。昔はあそこら辺にあったよなぁとしみじみ。
    イメージ 2

    一応駐輪場所確認したけど、これでは大型入らないよと今回もまた。
    イメージ 3

    お店の方をわざと見ないでこちら↑を撮って、いざ振り返ってみると・・・。
    イメージ 4

    時間早い分、ましな方か?@10:00
    イメージ 25
    早めに10:00より前に開店したらしいですが、適当に数えて20人超、いいと思いますw

    若干の霧雨は一時のみ、少しずつ列が進んでいき・・・、ふと見上げると3店揃って黄色い看板なのに気付く。
    イメージ 5

    設置はもう何年も前ですが、まじまじと読むのは初めての横断幕。スモジ名物です。
    イメージ 6

    もう、この時間で小さい方は売り切れ、大きい方は大体1,000円前後。今回はパスしたけど、旨そう・・・。
    イメージ 7

    今回は店頭には提灯はありません。それでも各所にお店の個性が見てとれます。
    イメージ 8

    随所に細かい気配り。
    イメージ 9

    これを見るとやはり改めて心が躍ります(笑
    イメージ 10

    ここまで約55分、久しぶりなので今回もまた豚入りラーメンの食券を探すこと暫し。
    イメージ 11
    (一番下の段の水色の「豚入り」を追加で買うのが正解ですが、二枚購入可能=豚ダブルは保証しません)

    壁際の中央には大明神が鎮座、ご利益ありそうです。
    イメージ 12

    名前の由来が不明な粗びきですが、もちろん某店のようなイリュージョンはありません。
    イメージ 13
    座ったところがほぼ茹で窯前のお湯ならぬ、砂かぶり席。湯切りの音も手に取る様に良く聞こえます。
    店主さんの一挙手一投足を味わえる、ライブ感ましましで大変得した気分。

    先に今回のメインの炙り豚が。
    イメージ 14
    イメージ 15
    増やした甲斐がある、大変に満足いくもの。マジック唐辛子かけて早くもかぶりつき。
    蒲焼の甘辛いタレと豚の脂のコラボがいい塩梅。肉質はどれも柔らかくサシもあって、もちろん全部当たり。
    豚入り250円の値段相応と下世話な事を言ってはアレですが、通常量の少なさを見越して頼んで正解でした。

    1-2切れ食べた所でつけたま(白だし醤油たまご)が。
    イメージ 16
    SSサイズですが、たまにしか来れませんからいいです(笑
    ここまで長くてすみません、ようやくお出ましに。

    豚入り小ラーメンニンニク炙り豚Ver+つけたま
    イメージ 17
    イメージ 18
    ヤサイコールは自粛、食べ切れない事はないけれど無理はしません。

    いきなり卵を溶いて炙り豚をザブンとスキヤキ風に。
    イメージ 20
    辛いニンニクとしんなりヤサイと合わせて食べると至福。

    柔らかめな麺は相変わらず、店主さんお勧めの麺ですから(注 固め不可
    イメージ 19

    せっかくなので麺も入れてみて。
    イメージ 21
    いろんな食べ方できていいですね。スープはしょっぱめに感じましたが、なにぶん今回は
    それぞれの器の味が全てにおいて濃厚なのでかえってライトな印象と思わせる状況でした。
    久しぶりの千秋楽恒例の炙り豚、十二分に堪能してごっつぁんでした。
    終始、店内の厳かな雰囲気には統制のとれた(略、 出口のトラップにも引っかからず。

    帰る頃にはこの位@11:30
    イメージ 22

    食後は界隈を徘徊する不審者、県道沿いのツタヤに二輪駐輪場を発見!貴重な収穫でした。
    イメージ 23
    イメージ 24


    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    どんよりした空模様ですが、二回めの小麦粉研究会との事で今日もまた。

    10:30ごろから並びが進みだして、1分遅れての開店時には20人弱。
    イメージ 3

    いつものお通し(嘘
    イメージ 2

    ラーメンニンニク多め+味ネギ
    イメージ 4
    イメージ 5

    前回、酷かった豚にまず着目!まともそうで良かった。
    イメージ 7
    右はほぼ脂身、左はしっとりタイプで適度なサシの入り具合。

    今回の全粒粉で作った麺は、見た目にもやや黒みががってて香り高く。
    よく見ると、所々に黒い点のようなものがそこかしこに。これらが普段摂れない成分なんでしょう。
    イメージ 6
    ごわごわした感じの中にも微妙に感じるモチモチ感。驚くような変化はないものの、おいしい。
    しかしながら、ゆめちからの時と同じような感想しか書けない己の無能さを恥じる次第(笑

    スープの甘みは控えめ、つけ麵どでんの方もそうですが、最近甘過ぎと感じてしまう・・・。
    今回は卓上のタレも使わず、ちょうどいい塩梅でした。
    特別仕様の麺でお値段変わらずなのでお得感あります。
    次回の開催にも期待してご馳走様でした。
    イメージ 8



    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    連休最終日ですが、また行ってしまった・・・・。

    今日もいいお天気です、見上げればすっかり秋の空。
    イメージ 2

    バイクはココに停めて、歩いていきます。
    イメージ 3

    開店直後に入ったお客さんが食べ終わった時間を想定して…、予想通りでした。
    イメージ 4

    6人待ちでしたが、列の進みも早く10分かからずに中へ。
    今回はあまりたくさん取ってこないように、合いそうにないもんなぁ・・・。
    イメージ 5
    それでも茹で卵を二個持ってくる所が我ながら浅ましいw
    殻剥いてる間に出来上がっちゃいました、早いな。

    カレーつけ麵中盛りアブラ+茹で玉子二個+魚粉+タマネギ+ニンニク
    イメージ 6

    良かった、今回は豚は安心できそうなのが見た目にもわかります(苦笑) 違うお店ですけど。
    イメージ 7
    しっとりタイプで肉質もまぁまぁ、つけ麵メインなのでこの位でちょうどいいかと。

    水で締めた麺はゴワゴワ感全開なので食べ応えあります。最初はそのままで。
    イメージ 8

    肝心のつけ汁ですが、出てきた瞬間にスパイスの芳香が鼻孔を通り抜けますw
    イメージ 9
    中には細切りしたメンマに挽肉、しかしそんなに辛くも無くカレーの王子さま(未食)レベルの辛さ。
    もしくはバーモントの甘口(未食)かと。辛いのを期待してただけに少し拍子抜けだったのが正直な感想。
    まぁ、でも、ベースが極・どろつけ麺なのでオリジナルを大事にしたという所でしょうか?
    脂の甘みの支配が大きかったので、個人的にはもっと刺激が欲しかったと。
    なので、一味を適宜投入!結局4回ほど投入してなんとか・・・。

    脂が多いつけ汁にアブラを足してもくどくなるので、せっかくの機会を利用してセルフで作成。
    イメージ 10
    なかなか旨いですね、本末転倒かもしれませんが。摂取する脂の総量はこれで変化なし。

    それなりに限定メニューを楽しめたので良かったのかぁという事でご馳走様でした。
    食後にかなりもたれたのはここだけの話。釜揚げ選択したら、また印象も違ったのかもしれません。

    帰りに新都心のヨドバシでUSBメモリー16GBを1,920円で購入、
    USBからの起動用バックアップ、これで万一に備えられます。





    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    落ち着いたら行こうか迷いましたが、せっかくの新装オープンなんだから。
    新規開店に準ずる貴重な機会という事でまたも早めに出発。

    連休中はトラックや車の数が少なくて快適です。
    明治通り外回り荒川警察署手前の所のサイン会は未開催で。ここまで意外と早く行けました。
    イメージ 2

    すこし早過ぎたかな?
    イメージ 3

    10:00を過ぎたあたりから少しずつ並び始め、日陰なので過ごしやすかった所に
    だんだんと日が当たってきて・・・・。
    09:40に横断歩道の向こうから、親父さんが「オハヨー」と言いながら降臨&ご挨拶。
    9:30過ぎに助手さんが並びの確認に出てきてほぼ10分後。
    イメージ 4
    総帥自ら振る舞い酒!
    いやぁ、本当にありがたいですね。正直に申告したので頂けませんでしたが(笑&欲しかった
    (お隣さんにお願いして撮らせて頂きました、この場を借りて御礼申し上げます)

    10:40に前倒しで開店、間違って食券買わないように注意しつつもアレ?一枚余分に出るぞ!
    前の方に忘れてませんか?と問いかけても、当然そんなことはありません。 ??
    どうやらタマネギキムチ買うともれなく小ラーメン無料でサービスされる設定になってたようで、また笑
    イメージ 5
    やはり太っ腹な店主さん、その心意気や良し!
    (券売機トラブルだったらしく、その後は入り口で助手さんがどんぶり持って回収してました)

    床がフローリングっぽくてカウンターと共に清潔感溢れる店内、当たり前ですがとても綺麗です。
    イメージ 6
    (ちゃんと拭き掃除しとかないとスケートリンクな危険)

    小ラーメンニンニク多め+タマネギキムチ+味玉
    イメージ 7
    イメージ 8
    椅子は以前と同じですが、床がフラットなのでガタつきもなく安定して食べ進める事が出来るようになりました。
    (以前は場所によっては体が左右に不規則に揺れつつ食べてた記憶が)
    着座位置が高いので足が付かないのも同様ですが荷物入れが無くなったので途中に足かければいいかと。

    非乳化スープは茶色く澄み切っててしょっぱめですがいい感じ。キムチで甘辛さが加わります。
    中太麺は固過ぎず柔らか過ぎずこれもいい塩梅、やっぱりみっちり詰まってますね。
    イメージ 9

    豚も平均的な出来栄え、そこそこ肉の旨みが感じられました。
    イメージ 10
    後半で花椒入れると一気に香りが立ってさらに辛めに。
    他にもいろいろ試してみたいですが、本日はこの位にしといてご馳走様でした。

    改めまして、新装開店おめでとうございます!
    イメージ 11

    ここ界隈に来るとどうしても撮ってしまいますね。
    イメージ 12




    今宵も訪問ありがとうございます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1

    見上げてみれば、もうすっかり秋の空。いわし雲でいいのかな?
    イメージ 2

    本日は小さい方で川の向こうまで。今日から交通安全週間なので、より慎重に。待ち人4人でした。
    イメージ 3

    9/23まで昼営業で10:00から16:00まで営業です。
    イメージ 4

    と、ここで大きなアクシデントが! 
    イメージ 5
    ひっくり返っちゃってます。こちらに被害は無し、気遣って頂いて恐縮です。
    この後、助手さんの機敏な動きで迅速に後片付け、相手を思いやる動作と言動に好印象。
    どんぶり熱かったり、側面にスープが垂れてたりしますから(本店とか特にw)、対岸の火事にはできません。
    もちろん無償でお取替え分を提供。寡黙な店主さんですが、その挟気にも惚れますね(笑

    ラーメンニンニク
    イメージ 6
    イメージ 7
    連休中は連日食べてますが、さすが直系。カリカリにも感謝(猫の餌ではないですよ)

    麺はいつも通りの熱々、弾力充分で旨いです。
    イメージ 8

    豚は端っこが最高、もちろん残りも言うことなしの腕肉で。
    イメージ 9
    濃厚こってりなスープはしょっぱさ控えめでちょうど良く、脂の旨味が溶け込んでるので飲み過ぎないように。
    後半カレー粉をかけて程よいペースで食べ終えてご馳走様でした。

    遅い時間でほぼ並ばずに正解でしたが、退店後しばらくしてまた多数の行列が。
    イメージ 10
    近くの天然温泉久松湯にはそのうちにまた。





    今宵も訪問ありがとうございます。

    このページのトップヘ