二郎好きな温泉とバイクが大好きな人移転部屋

移行したデータの為、2019年8月以前の記事はクリックしても画像が拡大されないのでご容赦ください。

    2015年01月

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    なんでも味噌ラーメンのVer.upが実施されたとの事で、
    先々週に引き続きまたスクーターで行ってみる。

    風邪は治ったけれども、今日も風が結構冷たい。ガード下なので日も当たらないし・・・。
    しかし、今回も暖かい心配り。
    イメージ 2
    今日も前倒しで開店。顧客の心に寄り添う、その姿勢にちょっと感動。
    間違えずに食券を購入、今回は青ネギでいきます。
    イメージ 3

    それにしても、厨房の中は結構な喧々囂々。あっ、一方向のみでした。
    二十歳前後の若者に対しての指導は傍目に聞いてても(勝手に耳に入ってきます)、
    だいぶ辛辣、二週間前に参じた時以上の記憶に残るほどのOJT。
    助手さんに対して、麺量に応じた、味噌だれの分量を事細かく指導されてました。
    まぁ、確かに生半可な答え方をしてはいけません。
    分からなければきちんと告げるのも勇気。
    それに対しての怒号なのか嫌味なのか。スモジとはまた違った殺伐感。
    仕事に対する厳しさを教えるのはごもっともですが、あまりにも言葉のキツさが(笑
    吉村家や環二家では手足が出てたのを見てたので、
    それには全然及びませんでしたけど。
    「お客さん、緊張しちゃうじゃないか!」
    いえいえ、半分以上はあなたの所為ですから!(と、心の中でツッコミ)
    そういうのはせめて開店前にやっといてあらかじめ問題をあぶり出ししといた方が
    いいんじゃないかなと。もちろん聞かれる方も復讐、違ったw、復習は最低限、
    せめてそらんじられる位の容量の多さがあるのになぁと。
    (通り過ぎてしまった身にとっては、重ねてその若さ&伸びしろの多さが羨ましいww)

    味噌ラーメンニンニクヤサイ+アオネギ
    イメージ 4
    イメージ 5
    噂に聞いてた、Ver.upですね!(なんか3.2との話も入ってきてますが)
    いつものように危険な唐辛子を始めからふりふりしたせいなのか、
    あまり分かりませんでした(恥
    それでも前回以上に香り立つ味噌の香ばしさとコクの深さは判別できましたという事で。
    麺はいつもの柔らか目な茹で具合、固めでなくても充分です、ええ。
    ヤサイといっても期待してたほどには増えてないのは、
    店主さん独自のこだわりを感じた次第。スープが薄まっちゃって、
    普段のラーメン以上に味がぼやけてしまう事は想像つきますから。
    厚みが充分な巻チャー二枚と薄いけど表面積が大きな腕肉は共に見事な豚だったのは
    今回も当たり判定。アナウンスが無かったけれども、後半に生姜をお願いするのもお約束、
    すっきりして今回もご馳走様でした。

    もう一回、味噌いってみようかなと。
    次回の助手さんの頑張りに期待ましましにベットしておきます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    たまには違うものをと思った訳でして・・・。

    入る前から結構そそられます。
    イメージ 2
    開店直後なので空いてました、向かって左側の券売機が表からも良く見えるので間違えずに食券買えます。

    なんでも三橋の藤店うどんからの独立→支店展開で去年オープンしたとの事で。
    メニューを見てまた期待が高まりますね。
    イメージ 3
    オーダーしてから茹で始めるので少々待ちました(10分弱)

    肉汁うどん中盛り
    イメージ 4熱々のつけ汁の中には定番の豚バラ肉、ざく切りのネギと油揚げ。
    若干、藤店うどんに比べると少な目でしたが、甘辛い汁はダシも良く出てていい感じ。
    肝心のうどんは、やや細めながらも丁寧な茹で上がりで見た目にも艶々、モチッとした食感が最大限に
    感じられて非常に好感触です。先週行った所がかなりの固めだったもので余計に感じちゃうところで。
    イメージ 6
    途中から七味を何回かに分けて投入して、どうしても後半に汁が冷えてしまうので
    次回は熱盛りで頼んでみようかと妄想w
    今回は基本の肉汁うどん、次回は旨辛うどんだな!と心に決めてご馳走様でした。

    お隣にもそそられるモノがビンビンに感じられます。
    イメージ 5

    武蔵野うどん 藤原 大宮市場店
    11:00~14:30
    ランチ営業

    あっ、場内は車、自由に停められます。ただし市場関係者の車やフォールリフト、ターレットも走ってますから
    充分に注意して低速走行でお願い致します。
    海が無い埼玉県ですが、ここの市場は本当に侮れませんと重ねましてです、ええ。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    思いの外、寒さも感じず(しかし背中と腰にはカイロ)、日は差してるけどからっ風はやはり冷たく。
     
    まだまだ当分続くみたいですね。
    イメージ 2
    定刻ちょい過ぎで開店、20人位だったでしょうか。
    イメージ 3
     
    小ラーメンニンニク多め
    イメージ 4
    イメージ 5
    一見な自分でもしっかり野菜ましましな標高。侮れませんです、ええw
    しかし並んでる間にかなりやられていたせいなのか、味が分からず苦笑な今回。
    スープがマイルドに感じた事も信用性は全くありません。
    3つの塊な豚はどれも初めてに感じる結構な固め、ちょっと最後に残しました(反省)
    体調整えて来ないと何のための遠征なのか、反省することしきりでご馳走様でした。
     
    食後はすぐそばの温泉で一風呂浴びます
    イメージ 6
    なんたってお得です。
    イメージ 7
    サウナに入って体を温め直したつもりですが、やはり帰宅すれば引いた風邪が悪化。
    iいい景色を堪能する為にも、次回はちゃんとしたいもんです。
    イメージ 8

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 1
    平日の夜にはなかなか行けないのでチャンスな土曜を利用して。
    高架下で日も差さず時折冷たい風も通り過ぎますが・・・、神の恵みがw
    イメージ 2
    この後全点灯モードになってなんという僥倖!!
    前倒しで中に入れてくれる、店主さんの心配りに今回も感謝。
    寒い中で待つのは結構ツライもの、中には開店時間大幅に超過して開く所もあるくらいですから。
     
    今回は限定メニュー(味噌)なので緑と乳緑色の食券に加えてせっかくなので100円玉もカウンターに(白ネギ)。
    イメージ 3
    待ってる間に助手さんへいろいろ細かく指導伝達している様子がいやでも耳に入ってきます。
    味噌ダレは定期的にかき混ぜて!
    混ぜ終えたら、攪拌棒は出しておいて!
    大小、固め少な目よく食券確認して!etc
    昼の部に見かける若い助手さんですが、よくこういったOJTの場面を目にするかと。
    こういうブログとかw、掲示板で書かれるツラさもあるでしょうけれども、
    その若さ&伸びしろに期待して真面目に頑張って欲しいですね!とジジイからの励ましでw
     
    かなり脱線しましたが、ようやくできあがり。
    味噌ラーメンⅢニンニク+白ネギ
    イメージ 4
    イメージ 5
    かなりスープが良くなってますね、Ver2に比べると更に香りと味噌の旨味が増してます。
    心地よいしょっぱさに、危険な唐辛子wのせいだけではない、ピリ辛感も相まって今まで一番かと。
    (思えばVer1は札〇一番かと思った記憶がw)
    柔らかな茹で上がりの麺とほどよくマッチしてました(短めで跳ねずに食べやすい)
    野菜の量はあっさりしたほど少な目、一言添えても良かったかもしれませんがホクホクで好印象。
    ニンニクの乗った巻チャーは絶品、フワトロのお手本のような出来栄え。
    他の二枚の腕肉も結構な出来栄えで、味の染み込み厚み柔らかさ。豚のハズレは無いんですよ、ココw。
    食べ進めて、後半にはもう一つのお楽しみの生姜を投入。
    (味噌ラーメンのみ頼めます、最初からは不可、どんぶりをカウンターに上げて)
    イメージ 6
    (食べかけな画像ですみません)
    生姜のさっぱりした感じでまた更に味わいに変化が楽しめますね、と思ってたらココでまた。
     
    生姜すくってみて!
    違う違う、この位で!!
     
    滝沢先生みたいな熱血指導ですが(鉄拳は無し)、めげずに頑張って下さいと重ねて。ご馳走様でした。
    イメージ 7
    大事な事 味噌ラーメンは平日は夜の部のみ/土曜共に30杯限定、ただし水曜は限定無しで提供(1/17現在)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    イメージ 6
    所用のついでに今日もまた。
     
    こういう改造は好きではないけど雨に濡れててもったいない・・・。
    イメージ 3
    角や券売機横の席ではなくて良かったw
     
    大ラーメンニンニク(他店の小相当)
    イメージ 1
    イメージ 2
    店主さん不在でしたが液体な油はやや多め。
    中の豚は肉々しくてよかったけれども右側のは去年良く当たってた、噛み応え十二分なもの。
    まぁでも、厚み大きさ量のどれもがいいところになっているかと思います。
    キャベツの割合が多いホクホク野菜としょっぱめなスープでご馳走様でした。
     
    歩いてみると意外に発見が多いです。
    イメージ 4イメージ 5

    このページのトップヘ