
雨が降るから今回は電車で行きます、接続良くて1時間弱で昼前到着。
こちらのお店も1年以上行ってなかったので駅前の変貌ぶりにビックリ!

駅を出てから向こうのビルまで庇があるので、小雨でも傘を差さずに行けます。
上は高層マンション、1/2F共に結構な数のテナント、確かこの右下あたりに旧店舗があったかと。

ここから先はさすがに濡れちゃいますから傘を差し・・・、

今回は早い時間に到着、開店が早いのでちょうど一段落したあたりだったらしくて誰も並んでおらず。

見慣れた提灯が無いのも淋しさに拍車がかかってます。規制線を乗り越えるのも無粋なので
誰もいない並びの経路を丁寧に進みますが・・・、ココで少し足を止めて再確認。


吹き出しが増えてますね、細かい所でVer.up。ええ、いいんですよと声に出さずに言い返して入店。
中にも並び無しの満席の状態。喧噪には程遠く麺をすする音と調理と食器を並べる音のみが響く店内。
いいっすね、こういう緊張感。生で見た、高田延彦VSヒクソン・グレーシー以来ですw
券売機の並び方も変わっているので食券を買う手にも震えが。小豚入りの食券が見つからず一思案。
あった!一番右下に。「どうしても豚を増やしたい方は」の添え書きにもピリピリした場内の空気を感じます。
すぐに座れたので落着けます。が、「生姜お願いしますと」と忘れずに(ちゃんと言えた!w)
やたらと店内にも蛍光POPが目立ちます。前回よりまたかなり増えたなぁと。
電車の路線図、ピン差す暇がなく今回は残念、その下に例の抗議文メールも再確認して。
唐辛子が二種類あるのも確認、今回は粗びきで行きましょう!
先に生姜と卵が、これで100円なら生姜は頼まないよなぁと改めて。

小ラーメン豚ましニンニクヤサイ+極上生卵+生姜(着席時申告につき無料サービス)


うーん、最近全然行ってなかっただけに結構量があるなぁと第一印象。
第1ラウンドのゴングが鳴ってヒクソンの周りをグルグル回ってしまった高田の心情が分かりますw
やはりというか、依然と同様にスープは少な目。でも最後まで飲み干さないのだからいいのかもしれません。
野菜は茹でたての熱々ホクホク、キャベツも細かく刻んであって目立ちにくいけど結構な割合。
麺はやや細いながらも熱々でみっちり詰まってます、なかなか引きずり出せずに難儀するものの、
割りばしで引っ張り出せばタレで茶色く染まった見事なブツが。柔らか目ですが以前ほど緩くもなく。
これがイヤで一時期つけ麵に逃げてた事もありましたが量も充分で食べ応えありました。
野菜の山の向こうに鎮座したニンニクも満足な量、辛いのもいい意味で相変わらずです。

で、豚。
豚ましで250円という直系店の中で最大値をとっているだけあります。良く味が染みてて柔らか目。
適度な脂身の入り具合、辛いニンニク乗せると至福になれます、西台駅前店に近い印象を受けました。
(値段なりのパフォーマンスが感じられたと好き勝手に言ってみます)
後半は生姜と生卵を入れて、黄身の濃さがよく分かるし生姜のさっぱり感も楽しめます。
あんまりゆっくり食べてると危ないのでいつものペースで食べ進め、なんとか恥を晒さずに済みました。
最後にスープを一口二口、ダシもいい具合で出ていて粉の効き具合もほどほどでご馳走様でした。
食後は駐輪場を確認、個人的には前の場所を残しておいてくれた方が助かるんですけどね、ええ。
